削除された旨がアナウンスされた曲はiTunes, AmazonMP3等でお求めになれます。" AquaSound "で検索して下さい。
シンフォニアシリーズその9
5番「ある早朝の風景」
バッハ特集が始まってから更新が加速し、アルバムも10ページ目に突入です。シンフォニアその9となってますが、アルバム7ページで11番をご紹介してるので実質10曲目のシンフォニアとなります。(ただし、11番は後にシンセバージョンに変更して再紹介する予定です)さて今回ご紹介する5番ですが、意外と鬼門でしたぁ。というのも、この曲は他曲とちょっと毛色が違い、バロックと言うよりは古典派っぽい曲調だからです。ハーモニーなどはとても美しく、フーガの面影は感じ取れますが、どちらかというとフリーテンポで弾く曲であり、無理矢理3/4のスコアの枠に押し込めた最も表現力が問われる曲と思います。打ち込みで鳴らすには結構難しく、ピアノの音だけで表現するのならまだしも、シンセでどう聴きどころを作るかという難題にぶち当たりました。やってはみたものの、どうしてもこの曲のここだ!というポイントがなかなか掴めず、試行錯誤した結果がこれでした。発想をかなり転換し、逆に曲にある程度のテンポ感を持たせることで面白さやバッハの特長を引き出したつもりです。シンセサイザーでなければ絶対できないシンフォニアの5番になったと思います。まだちょっと改良の余地ありなのですが、見切り発車してみます。そんないきさつなので題名も出来上がった後に付けてみました。BWV791 シンフォニアNo.5「ある早朝の風景」です。
(販売中!)
シンフォニアシリーズその10
6番「春一番」
予定は守りました!予定通りシンフォニア6番をお届けします。この曲はシンフォニアシリーズの中でも、最も単純な構造で曲が成り立っていると言ってもよいと思います。同じ主題・・・というかほんの1フレーズの繰り返しだけで出来ています。ですが、9/8の3拍子系で明るく、軽快な感じで曲が進行していきます。とおもえば突然フェルマータ(ブレーク)になったりして単に単調な曲で終わらせないところはやはりさすがバッハだなぁという感じがします。さて、この単純なな練習曲をいったいどう料理しようかといろいろ悩んだのですが、基本的にイジれるところはほとんど無かったので強弱や音色の移り変わりでメリハリを付け、もっと明るくしてみました。イメージ的には春・・・みたいな感じ?突然の陽気に人々に活気が。しかし気まぐれな春一番がイタズラをしかけます。かぶっていた帽子が飛んでいってオットット・・・。そんな雰囲気に仕上がったでしょうか?ブレークのところでもう少し仕掛けをしてもよかったのですが、とりあえず無難にこんなところで。そのうち良いアイデアでも浮かべば何かやってみます。いや、自分自身はけっこうこの曲気に入ってます。曲名はそのまんま「春一番」としました。BWV792 シンフォニア6番 ホ長調をどうぞ。
(販売中!)
シンフォニアシリーズその11
7番「草原の使者」
シンフォニアシリーズ続きまして7番をお送りします。これで1番から8番まで揃ったことになります。あと9番が出来れば13番まで揃います(しかし9番は長くて大変そうだ・・・)。さてこの7番ですが、ピアノ演奏だけで聴いているといったい誰の曲なんだかわからなくなってきます。あんまりバロックしてない感じですね。下手にピアノで弾くとテンポダラダラ、強弱ダラダタ、只の暗い曲になってしまいます。こういう曲こそシンセの本領発揮です。音色と構成のメリハリを付けると、あ〜ら不思議、ちゃんとバッハの曲に聴こえるではあーりませんか?美しいハーモニーや旋律もくっきりです。イメージとしては「大きいスケールの中の孤独」みたいな感じを出してみたかったつもりです。テンポはやや速めかな。スケール感を出すときはテンポを速める方が良いときがあります。その代わり余計な装飾音符はすべて取っぱらいました。前半は音色も固定で単調ですが、後半からはいろいろ仕掛けをしました。題名を考えるのが一番悩んだのですが、自分の中では「大草原」のイメージがあったのでこうなりました。意外と早く仕上がったBWV793 「草原の使者」ホ短調です。お聴き下さい。
(販売中!)
ちょっと一服〜♪
「音楽の捧げもの」から6声のリチェルカーレ
シンフォニアシリーズは予定通り9番をお送り予定ですが・・・ちょっとその前に。
バッハのフーガ曲の極みとも言えるこの曲を。
バッハと言えばフーガ。フーガと言えばバッハと申せましょう。ある時、王様から「オレが主題を作ったからそれを元に6声のフーガを2本の腕で弾けるか?」と脅されと・・・・
バッハは・・・「ハイ、モチロ〜ンです♪」と言い放ちスラスラと弾き始めたそうでやんす。
譜面を見てみたのですが・・・ものすごいことになってます。1声の主題から始まり、徐々に2声、3声、そして6声にまで達します。要するに6つのメロディーを2本の腕で弾くようなことなんですね。これ弾ける人いるのかなぁ〜?
っと思ったら「ようつべ」で弾いている人いました。いるんだ・・・・・・・・。
とりあえず・・・この難曲BWV1079「6声のリチェルカーレ」をお聴き下さい。
シンフォニアシリーズその12
9番「混沌の神」
(ピアノ版でお楽しみ下さい)
ピアノ版をお聴きになった方にはもうお解りでしょうが、この無秩序で混沌とした曲をどう料理しようか正直迷いました。敵が敵ならミュージック・コンクレートでもやってやろうかとも思いましたが、更に混乱しそうなのでやめました。そんなら打ち込みの王道でいこうかと・・・。しかしあまりリアルなサンプリング音源は使いたくなかったので、中くらいで曖昧な音色でいきました。しかしながら、楽器的にはかなりの数ですよ。ストリングス系にオルガン系、チェンバロ、ピアノ、コーラスなどなど使えるモノは何でも入れちゃえーってな感じです。手法的には4番とよく似ていますね。楽器すり替わりの術。諸処問題点もありまして・・・。頭から4小節やったところでベースラインが無くなる!ピアノでは成り立つのでしょうが、寂しいことこの上ない。たった2小節間の空白ですがどうしようかなぁ〜と・・・。実は10番でもフレーズを加えたりはしてるのですが、こんな難解な曲の空白を埋めるハメになるとは・・・。でも逆にこういう曲だから少々変でも目立たないのかも。こんなところで許してくらさい。題名。和英辞書で「混沌」という単語を引いたら見つけたのでそれそのまま使用しました。なんか意味ありげでしょ?そんな訳でBWV795 9番「混沌の神」をどーぞお試しを!¥150ポチっと・・・。
(販売中!)
シンフォニアシリーズその13
新11番「水晶の仮面」
(ピアノ版でお楽しみ下さい)
残った2曲、14と15の前に11番の正式版をお届けです。題名を「水晶の仮面」としました。というのも、実はYouTube版の11番ていうのがありまして〜名無しさんのデータ使用で私が突貫的に作ってアップしたものなんですが、曲の構成がピアノから始まり、クリスタル音(キラキラ音)にすり替わり〜最後はチェンバロに〜なんて超単純なものをやっておりました。そんな訳でその曲構成からイメージして「水晶の仮面」としてました。いつも題名を考えるのが面倒なので、今回も題名は引き継ぐつもりでシンセ版を作り直しました。マイナー曲ながら意外と明るい曲なので、テンポを速く、ほぼ一定にして更に明るさを出したつもりです。13番同様、軽く聴き流せるシンフォニアもあって良いんじゃないかと・・・。BWV797 シンフォニア新11番「水晶の仮面」をどうぞ〜(そいえばガラスの仮面っていう漫画があったな・・・まぁイイカ)
(販売中!)
シンフォニアシリーズその14
14番「遠乗りの日」
(ピアノ版でお楽しみ下さい)
いよいよシンフォニアシリーズも完結に近づいてきました!ラス前の14番のご紹介です。先に書いたように、まずプレ版としてピアノバージョンを制作します。通常はこの時点でここはこうしようとか音はあれでいこうとかいろいろ固まってくるのですが、完結が近づくにつれイメージがなかなか掴めなくなってきたのです。。ピアノ版を自分なりに作ってみたものの、なんともつまらない!テンポをいじってみたり、強弱を更に強調してみたり・・・しかし何をやっても自分の作りたい「バッハ」が現れてくれない。そんな行き詰まった時でした。気晴らしにYouTubeでシンフォニアをいろいろ検索してみたのです。たまたま右の下〜の方になんか欧州系の美女がピアノを演奏してる画面を見つけました。題名をみると、「Bach 15 Sinfonias part1」みたいな。美女とあらば何でもクリックする私ですから。聴いてみてびっくり!!!私がイメージする「バッハ」が見事に再現されていたのです!しかも15曲全曲を一気に暗譜で弾いている!音はちょっと遠めでしたが、演奏は素晴らしいものでした。そして行き詰まっていたこの14番。目から鱗がとはこのことですね!彼女の躍動感溢れる演奏にコレだ!と。何がコレかは名状しがたいですが、とにかく突然イメージが沸き、禁断の大メスを入れることにしたのです。こうなったらフレーズも変えちゃえ〜みたいな。それがこの14番です。あきらかに「編曲」をした「バッハ」の世界が再現出来たと思います。模範CDではつまらなかった演奏も、ウキウキ感たっぷりに、まるでロングドライブでもしたくなるように変えてやりました。題名「遠乗りの日」BWV800 変ロ長調をお聴き下さい。ちなみに例の美女の演奏はここで見れます!
(販売中!)
シンフォニアシリーズその15(完結!)
15番「来たるるべき世界へ」
(ピアノ版でお楽しみ下さい)
バッハ 3声のシンフォニア全15曲ついに完結です!パチパチ!
平均律シリーズを全曲ピアノで打ち込んだとか、そーいうのはどっかのサイトで見たことありますけど、編曲を含め、1パートづつ音作りをしてシリーズを「作品」にした方はそうそういないことでしょう。そもそもきっかけは、好きだったシンフォニア8番をケータイの着メロにしようと、打ち込みソフト付属のショボシンセで作ったことでした。しかし、どーしても音色や仕上がりに満足出来ずくすぶっていたところ、新シンセの到来で本格的にシリーズ作成の弾みが付いたという訳です。たった15曲ですが、されど15曲です。好きな曲だけ作るんであればラクなんでしょうが、シリーズもんですからそうはいきません。模範としたCDの冴えないピアノ演奏にイメージが沸かずに苦しんだ曲もありました。3声なんだから3パート分の音色作って譜面通り演奏させればそれで済むだろうに・・・と思っていらっしゃる方も多いと思います。いえいえとんでもない!1曲につき平均で10音色くらいひねり出して構成を考えないと全くバッハの情熱をシンセでは再現できないのです。いくら私がシンセサイザーのプロであっても「音楽の父」と呼ばれるバッハの曲をイジくることは大胆不敵、まだまだ力不足を感じます。たった一点、心がけたことがあります。それは1小節でよいからここがバッハだ!というポイントを作ること。だいたい曲なんてみんなそうじゃないですか。サビは覚えてるけどあとどんなだっけ?みたいな。そもそもチェンバロやピアノで演奏すべき曲を無理矢理電子音で置き換えるわけですから1曲通して完璧になんて無理なハナシです。「たった1小節」それを感じて頂ければこれ幸いです。最後に残ったこの15番。これも構成に苦しみました。この曲の「たった1小節」は最後の小節に賭けました。本来は2声の無調で終わるところを3声のメジャーにして締めくくりました。題名はそこからイメージして付けました。BWV801 シンフォニア15番「来たるべき世界へ」をどうぞ!(ちなみにバッハシリーズは続くと思います。お楽しみに!)
(販売中!)