Sound of KERO-07

KAERU SOUND > Album07



削除された旨がアナウンスされた曲はiTunes, AmazonMP3等でお求めになれます。" AquaSound "で検索して下さい。

sound.jpgsound.jpg

シンフォニアシリーズ開始!
前哨戦は生っぽくチェンバロでシックリと。。

この曲はなんだろう・・・。曲調からいって絶対バッハであることは間違いないのだが・・・。3声のシンフォニアあたりだろうか・・・。もの悲しさの中に希望が見える・・・といったところだろうか。いつ打ち込んだものかは分からないが、PCの奥底から出てきたので、リアルなチェンバロで再現してみました。たまには厳かな曲調で心の洗濯をしてみて下さい。あ!なんだMIDIファイル名にBWV797「3声のシンフォニア11番」って書いてあったですー。Album07後半あたりからバッハ特集開始ですー!

sound.jpgsound.jpg

ご冥福をお祈り致しますです・・・。

最初は「は?」って感じだったです。マサカ・・・というかなんというか。まだ50歳でしょー。若すぎる。とにかく残念です。「スリラー」なんて僕らの青春時代でしたからね。何か色々ブツギを醸し出したこともありますがとにかくスーパースターでした。訃報の直後にYouTubeで検索したら出てくる出てくる。その中に少年時代の姿もチラホラ。一生懸命歌う「BEN」という曲がものすごく印象的でした。というわけで喪に服して「BEN」を作ってみました。懐かしんでみてくださいな。

sound.jpgsound.jpg

バンド活動なんかもやってました。

今から10年前くらいでしょうか・・・。バンド活動なんかもやってました。男女合わせて4人のバンドでしたが、当時の自称作曲家のリーダーが殆どの曲を書いてました。彼は真のJ-POPを目指すなんてほざいてたんですが、どうも私にはどれもつまらなく思え、そんならちょっと毛色の違う曲をちょっと・・・ということで私が書いたのがこれです。ところがバンド内外で評判が悪くてたった1回しか演奏されなかったためお蔵行きなってました。ウチでボーカル録音して完パケたものが出てきたのですが、要というべきギターが入ってなかったため今回打ち込んで入れてみました。曲の構成も少し変えました。評判が悪かった曲ですが、私は割と気に入ってるのでここで公開。どんなもんなんでしょか・・・・。

sound.jpgsound.jpg

ドイツ国歌・・・なかなかいいです。

サッカーワールドカップはいつも盛り上がりますね。残念ながら日本男子はなかなかベスト8に入れませんが、女子の奇跡的な快挙は感動モンでした。まぁそれはさておき。オリンピックとかワールドカップなどの国際大会があるといろんな国の国歌が聴けてなかなか楽しいものです。お国柄によって荘厳な曲調から脳天気なものまでいろいろですね。通常、国歌は国威発揚のためもあって「長調」の曲がほとんどですが、中には「短調」の国もあって哀愁をそそる曲もありますね。イスラエルの曲などは苦渋に満ちた民族の歴史を唄っているのか妙に泣けてきたりします。中国なんかはお国柄が出てるのかなと思いきや、なんか正露丸のテーマみたいで脳天気な・・・。一番耳にするのはやはりアメリカとフランスでしょうか。我が日本はというと・・・少々「重い」の一言でしょうか。一応、ハ長調としてスコアに書かれてますが、メロディーが「レ」から始まって「レ」で終わるという変わった曲です・・・。世界各国いろいろ聴いてきましたが、私のオススメはなんといってもドイツです。バッハやモーツァルトなど偉大な作曲家を排出した国とあって、壮大でハーモニーがとっても綺麗。一度聴いてみて下さい。なかなか心に残りますよ・・・。

sound.jpgsound.jpg

久々感動もんのシンセかな・・・バッハ特集開始〜!(配信販売中!)

シンセサイザーなるもの、一昔前ならハードシンセを車に積んでひいこらとセッティングしたものです。時代は変わり、今ではPCにインストールされたソフトシンセを使う時代になってきたようです。ただし、ソフトシンセはPCのCPUを酷使するため、私の安ショボノートPCでは安定動作せず、敬遠しがちでした。ところが最近はノートでも高性能CPUを積んでるとあって使い勝手が格段に良くなりました。以前からアメリカ製のRMXというリズムループ集ソフトがあって、軽いのでよく使っていたのですが、同社のシリーズで「Omnisphere」というシンセ音源がずっと気になっていました。MacBookを買い換えたのをきっかけに、本格的にソフトシンセも使ってみるかとついに購入(といっても3万そこそこですが)。何とこれが大ヒット!一言で言うと「化け物のようなシンセ」。50GBという音源素材のインストールに4時間かかりましたが、音は大胆かつ繊細、シンセとして無い機能は無い!久々に自分で音を作るというしばらく忘れていた快感がよみがえりちょっと興奮気味の私です。んで取りあえず試行錯誤で1曲1時間で試しで作ってみました。大好きなバッハの旋律を21世紀の「音」にしました。BWV775 有名な2声のインベンション4番です。ご一聴を。

(販売中!)LinkIcon

sound.jpgsound.jpg

感動冷めやまぬ日々・・・


先日の強力ソフトシンセの興奮が冷めやまず、また作ってしまいました。当分このHPはバッハ特集にしてみちゃいます。このソフトシンセは基本的に用意された50GB分の素材から選んで使えるようになっていますが、そのまま使用するのではなく、ガンガン作り込んで「自分だけの専用シンセ」に作り上げていくタイプです。基本的に取説ないので初心者にはキツイかと思いますが、とにかく面白いです。しかし面白いが為にビシバシいじくり回していたらMac君のCPUさんが悲鳴を上げるようなっちまいました。さすがに音楽作りで50GBを使い倒すにはノートPCでは辛いと感じつつあります。Win版も入っていて試してみましたがダメ。もともとMac仕様なのでやっぱりMac君とは相性が良いです。というわけで、段々音を自分で作って使えるようになってきたというわけでバッハの「フランス組曲」5番から1曲どうぞ〜。軽快さがウリのBWV816 クーラントです。RMXのループも併用してますー。お聴き下さい!

録音機器の変遷-1

アナログ・テープ

Open_reel_audio_tape.jpg

いわゆる2chオープンと言われるアナログテープ。カセットテープのでかいやつです。テープ幅は1/4インチから2インチ(マルチトラック用)のまであった。1980年代後半までは業務では皆これで録音してました。我が家もデッキを所有してましたが先日の引っ越しの際に捨てました(T T)

録音機器の変遷-2

DAT(デジタルオーディオテープ)

250px-Dat_cartridge.jpg

トップページでも紹介したいわゆる「ダット」と言われるデジタルテープです。このDATの録音デッキは1987年に登場してスタジオ等プロのあいだでは爆発的に普及しました。ただテープは小さくて良いのですが、ビデオテープのように巻き取り事故も多く、テープがラーメン状態になったことも・・・。

録音機器の変遷-3

CDレコーダー

CA3A0113.JPG

これはCD-Rに直接音声を録音してしまうレコーダーです。アナログでもデジタルでもOKなのでとても便利。しかも記録媒体は100円もしないCD-Rです。録音したら他の普通のCDプレイヤーで再生できます。ちょっとした録音用にもマスターCD用にも使用できる優れものです。我が家ではかなり使ってます。

録音機器の変遷-4

Pro Tools

tools.jpg

今やどこのスタジオにも常備してあるレコーダーソフトですね。マルチトラック録音としての使用が主ですが、最終的な仕上がり音もこれに直接録ってファイル化するのが現在の主流です。録音した音声ファイルはUSBメモリに入れてお持ち帰り〜みたいな。iPodでもPCでも再生可能だし、CD-Rに焼けばそのままCDプレイヤーで聴けるのでとにかく便利になったもんです。

qingwa.jpg

qingwa2.jpg

qingwa.jpg

qingwa2.jpg

qingwa.jpg

qingwa2.jpg

qingwa.jpg

qingwa2.jpg

qingwa.jpg